12/30/2006

Japanese Elementary School 日本の小学校


("Randoseru" which is typical Japanese backpack for elementary school students. Girls usually get red or pink ones, and boys get black ones. In Japan, we use this Randoseru for 6 years until we graduate from elementary school.)
(Japanese: ランドセルの写真。アメリカにはランドセルはありません。子どもたちは自分のリュックサックにノートなどを入れて学校に来ます。)

Friday, 12/22

This morning, I visited Minamigaoka Elementary School in Nerima, Tokyo. That is the elementary school I went. I called the principal about two weeks ago from Maui to ask for an approval to visit the school and observe children in classrooms. The principal and the vice-principal both looked young, and they seemed to sincerely care about students. Since I started to work in a public elementary school on Maui, I have been curious to remember how Japanese public education looks like compared to one in America.

It was very nice of the school to have me again. The principal introduced me to the teachers during the teacher meeting in the morning, and he suggested me to visit four different classrooms in the morning with different grade levels.

I am going to make a PowerPoint presentation later and will share it with my classmate in Hawaii. There are a lot of differences and similarities between how Japanese and American public education are operated. I am fortunate to be able to compare two different countries. I would love to learn how other countries are educating our youngsters.


(The teacher is writing words on the blackboard, and students are learning how to write beautiful letters.)
(Japanese: ある教室の授業風景。)

---------------(Japanese)--------------------------

12月22日金曜日

この日の午前中は練馬区立南が丘小学校へ行ってきました。私が通った小学校です。二週間程前にマウイから校長先生に電話をして、学校訪問をして子どもたちの授業風景を観察しても良いか許可をもらいました。子どもたちの教育を真剣に考えていらっしゃるような若い校長先生と若い教頭先生が迎えてくれました。マウイで教育実習を始めてからというもの、日本の公立小学校はどんな風に教えていたかしら?と思うことが度々あり、興味が増す一方でした。

私を快く迎えて頂いて大変有難かった。朝の職員会議で校長先生が私を他の先生方に紹介してくださいました。それから、午前中に四つの違う学年の教室を見て回れるように手配してくださいました。

観察の様子を後ほどパワーポイントでプレゼンテーションを作る予定です。それをマウイに戻ってからハワイ大学のクラスメイトにお見せするのです。みんな日本の教育がどんな風に行われているのか興味があるそうです。日本とアメリカの公立小学校の教育体制には沢山の相違点と類似点があります。私は二つの国の教育事情を観察できてラッキーです。これから他の国がどういう風に子どもたちを教育しているのか是非学びたいです。


(First graders' time table.)
(一年生の時間割表。)

Friends 友達


Thursday, 12/21

After I had a heartwarming lunch, I went to see my friend, Barbara and her beautiful sons. Barbara and I met on Maui about four or five years ago through my dance teacher, Suga. Since then, we have been keeping in touch with each other. Her name does not sound like Japanese, but she is from Uwajima, Ehime which is close to where I am from. She has taught English at university in Japan and has married to a Japanese man who was born and raised in Oregon, U.S. The last time I saw them was probably about two years ago. I was wondering how their sons would look like by now. The oldest son is now a 3rd grader, the second one is almost a 1st grader, and the third one was just born two months ago. It was very nice to see them again, and the boys were a lot bigger than I expected. I was surprised by their rapid growth. The two big boys loved the new-born brother so dearly.

After that, I took another train to go to Ikebukuro. I saw my best friends from high school. When I was a high school student, I was a member of a rhythmic gymnastic club. It was a strict club. We had to practice everyday, even on weekends. The friends I saw in Ikebukuro were also the members of the club. We spent three years together. We probably saw each other more than we saw our families. We went through everything together; we cried and laughed together. When I saw them, I did not feel any strangeness or shyness. We were back to the days in high school right away. We walk on different paths now, but we have this part of our lives that we supported each other so intensely; therefore, we know for sure that the friendship we have will last lifelong and will support us all the way.

After that, I moved to Nerima where I used to live. Before I left Maui, I told my friends in Tokyo that I was going to visit Tokyo, and they suggested having a small reunion. I went to an elementary and junior high school in Tokyo. Junior high school years were the most enjoyable years. Studying was not that hard yet, and my friends made me laugh a lot. I think that I laughed the most during the years. I had a lot of nice friends, and fortunately, I remained contacts with them. One of my guy friends works at "Kushiyaki Gocchi" which is like a Japanese restaurant. He offered us to have the reunion there.

There were about 13 friends. It was so nice to see them again. All of the memories were brought up. Everyone was going their own path as a young adult. Most of them are working. Some are still college students (including myself). Some became parents. I was encouraged by knowing how everyone was creating their own lives. We were small kids, learning how to add and subtract. Now, we drive, go out by ourselves, work and earn money, make decisions on our own, and more...

I was appreciative because I was reminded that I have friends, and they are not just friends but great friends. Thank you, everyone for making it happen while everyone had a busy schedule.




(Miyuki Inn in Kamishakuji, Tokyo. About $40 per night w/o meals)
(Japanese: 東京の上石神井にあるみゆき旅館。一晩お一人で素泊まりで3500円でした。)


An old samurai armor that was displayed in the small Japanese inn I stayed.
(Japanese: 侍の鎧かな。みゆき旅館の玄関に飾られていました。)

-----------------(Japanese)-------------------

12月21日木曜日

心温まるご飯を食べた後は、友達のバーバラと彼女のかわいい息子たちに会いに行きました。バーバラとは4、5年前にマウイで私のダンスの先生である国友須賀を通して知り合いました。彼女の名前バーバラは日本語っぽくありませんが、彼女は私の故郷からそう遠く離れていない愛媛県の宇和島出身です。大学などで英語を教えたこともあるバーバラは、アメリカのオレゴン州出身の日本人の方と結婚しました。バーバラ家族に最後に会ったのは多分二年前くらい。男の子たちが今ではどんなに大きくなっているのかしら?と思っていました。一番上の子が今では3年生、次男が年長さん、三男がつい二ヶ月前に生まれたばかりです。彼らとまた会えて本当に良かった。彼らは私が予想していたよりも大きくなっていてびっくり。上のお兄ちゃんたちは生まれたばかりの弟を大層可愛がっておりました。

それから、私は別の電車に乗って池袋へ移動しました。そこで高校からの友達に会いました。(何人かが高知から引っ越して東京に住んでいるので。)私が高校生の時は、新体操部に所属していました。厳しい部でした。週末は勿論のこと毎日練習がありました。池袋で会った友達も皆新体操部でした。彼女たちとは3年間みっちり過ごしました。きっと家族よりも彼女たちと顔を合わせていた時間の方が多かったと思います。酸いも甘いも全て一緒に経験していきました。彼女たちに池袋で会ったときに、全くもって変な感じや恥ずかしさなどは無く、高校生だった頃の私たちに瞬時にして戻りました。今はそれぞれの道を歩んでいるけれど、私たちにはあれだけお互いを助けあってきた時期があるので、私たちの友情が生涯続き、最期まで助けあっていけることが私にはよく分かります。彼女たちは、私が一番しんどい時にいつも傍にいてくれました。

それから以前住んでいた練馬区へ移動しました。日本に帰って来る前に東京の友達に東京に寄ると伝えたところ、じゃぁ、ミニ同窓会をしようということになったのです。私は東京の練馬区の小学校と中学校に行きました。子どもの頃の思い出で中学校の頃の三年間が一番楽しかったかなぁ。勉強もまだそんなに難しくなかったし、友達に沢山笑わせてもらってました。あの頃が今まで人生の中で一番笑った時期だと思う。いい友達にも恵まれ、幸いなことにその友達とまだ連絡を取り合えています。男友達の一人が「串焼きごっち」という飲み屋さんで働いており、そこでミニ同窓会を出来るように取り計らってくれました。(串焼きごっちは西武池袋線の練馬高野台駅から徒歩10分程のところにあります。皆さん行ってあげてください。電話:03ー5923ー1888)

13人くらいの友達が来てくれました。みんなの顔をまた見れて本当に良かった。沢山の思い出が思い出されました。みんな若い大人としてそれぞれの道を歩んでいます。ほとんどの子が働いていて、何人かは学生です。(私も含め。)また何人かは子育てをしています。みんなそれぞれに自分の人生を切り開いている様子を見て励まされました。私たちは小さな子どもでした。足し算や引き算を習っていた私たちが今では運転したり、自分たちで出掛けて行って、働いてお金をもらって、色々な決断を自分たちでしているわけです・・・。

私はその晩感謝の気持ちでいっぱいでした。私には友達がいるってことを改めて思い出させてくれたから。しかもただの友達じゃなくてすってきーな友達が。みんな、忙しいスケジュールをぬってわざわざ来てくれてありがとう!

12/28/2006

Soul Food ソウルフード

(Kasuga Shrine, close to the Japanese inn I stayed. It's interesting that it is sandwiched by two buildings on both sides. The development of Tokyo and Japanese culture could co-exist...?)
(Japanese: 春日神社。泊まった旅館の近くにありました。ビルとビルの間にあるとこが面白い。東京の発展と日本の文化の共存なるか・・・。)



Thursday, 12/21

This morning, I had an interview with the U.S. embassy in Tokyo. I had to apply for a new student visa (F1 visa) since my old one expired.

It was a lot of work to prepare all the required forms.

The interview itself was a lot easier and faster than I expected.
After everything was done, I was very hungry.

As soon as I stepped out of the U.S. embassy, I found a cute store called, "Organic House." It was a small place but had many customers. I went in, and I was happy because there were healthy, yummy foods that I like!

I ordered a cup of Miso soup as well.
The moment I sipped Miso soup, I felt like I was home. "I am in Japan..." That's what I thought. Miso soup is one of my "soul" foods that heal me from inside. I think that it is very important to educate children with food that reflect their culture because their food is where they can come back. Children who have a place to "go back" can keep going.



-----------------------(Japanese)------------------------------

12月21日木曜日

今朝は東京にあるアメリカ大使館でインタビューがありました。今まで持っていた学生ビザ(F1ビザ)が切れたので、新しいビザに申請しなくてはいけなかったのです。
全ての必要な書類を集める作業は、本当に大変でした。面接自体は私が予想していたよりも、もっと簡単で早く終わりました

全てが終わり、アメリカ大使館を後にした頃には私はおなかペコペコでした。建物から出るなり、見つけたのがこの「Organic House(オルガニックハウス)」というかわいいお店でした。小さなお店でしたが、沢山のお客さんが来ていました。中に入った私はすぐにニヤーとしました。なぜなら私の好きそうなヘルシーでおいしいご飯が沢山あったから!

お味噌汁も頼みました。
お味噌汁を少しすすった途端に、「あぁ、私日本に帰ってきた・・・。」って感慨深く感じました。「家に帰ってきたぁ。」って感じ。お味噌汁は私の「ソウルフード」の一つかな。内側から元気をくれる(癒してくれる)食べ物。子どもたちを彼らの文化を反映する食事で育てることって大切だと思います。「帰れる」ところを作ってあげれるから。帰れるところがある子はぐんぐん進んでいけます。


12/25/2006

I am in Japan 日本に帰ってきた


I am in Japan now.

I left Maui on Tuesday, 12/19/06, and I arrived at Narita International Airport (Tokyo) at 5 pm on Wednesday, 12/20/06. I lost one day.

I stayed at a small Japanese inn in Akasaka on that night.

I took a subway to go to Akasaka from the airport.

The view I saw as soon as I came up to the ground level was this, the Tokyo tower.

My father used to work in the Tokyo tower as an engineer from NHK (Japanese National Broadcasting Company) when we lived in Tokyo. This unexpected view all of sudden brought up all the memories when I was young.

I was very tired from the long flight. I fell in asleep easily.

--------------------(Japanese)----------------------

私は今日本にいます。

火曜日の12月19日にマウイを出て、水曜日の12月20日の夕方5時に成田国際空港に着きました。一日どっかいっちゃいましたね(時差で一日分が飛んだ)。

その晩は赤坂にある小さな旅館に泊まりました。

空港から地下鉄に乗って赤坂まで行きました。

地上に上がってきたときに最初に目に飛び込んで来たのがこの眺めでした。東京タワー。

私たち家族が東京に住んでいた頃、私の父がNHKから派遣されて東京タワーで技術士として働いていました。この予想をしていなかった眺めはその頃の思い出を突然思い出させてくれました。

旅の疲れから、その晩はすぐに寝付きました。

12/24/2006

The Last Day 最後の日

(One mother and her child gave me this such a beautiful lei that is worn on the head.)
(Japanese: ある親子から頂いた頭に飾る大変美しいレイ)

On my last day at the field experience classroom, children gave me a surprise party as well as handful flowers, leis and gifts.

They made me cry.

They made my desire to be a teacher even stronger.

I cannot help to pray hard that each and every one of them will have a bright future.


(Letters and flowers given by the children)
(Japanese: みんながくれたお花と手紙)

----------------------------(Japanese)---------------------------

(Thank you card. Inside of it, there were...)
(ありがとうのカード。その中には・・・)

今期の教育実習校での最後の日をむかえました。
子どもたちが内緒でサプライズ(びっくり)パーティーを企画してくれていました。
そして沢山のお花やレイ(ハワイのお花で出来た首にかけたり頭につける飾りのこと)、それからプレゼントをくれました。

泣きました。

彼らのおかげで教師になるという夢をさらに強く思わせてくれました。

一人一人の子の将来が素晴らしいものになることを願わずにおられません。

(Children drew their faces.)
(Japanese: 子どもたちがそれぞれに自分の顔を描いてくれていました。)

12/03/2006

UH F2F Weekend ハワイ大学な週末


I have not updated my blog since 11/22. It's been busy and hectic as the end of semester approaches. I had a lot of assignments to turn in, and I tried to not procrastinate. A good time management skill is something that I really need to work on.
This weekend, I had University of Hawaii (UH)'s Face to Face (F2F) weekend course. It is so nice to see my classmates because we only get to see each other once or twice per month. What nice about seeing them is to understand and being understood what we are all going through: family, school, work, responsibilities, relationships, and so on.

It is Sunday afternoon now. The class ended at 1 pm. I am thinking to get a birthday gift for my friend, going to Office Max and get a stationary I need, and going to BORDERS to relax... I like to order a cup of tea and just read magazines with no purpose.

Another week will begin tomorrow. I better rejuvenate myself.

[Photo: The colorful wooden bars were introduced to us during the weekend course. Teachers can use them to teach students many mathematical concepts.]

--------------------(Japanese)---------------------

11月22日からブログの更新を出来てませんでした。セミスター(大学の学期のこと)の最後に近づくに連れて、てんやわんやな忙しさです。沢山の提出しなくてはいけない課題があり、「後でやろう」と引き延ばさないようにがんばりました。時間を有効に使うというテクニックは、私がもっと真剣に身に付けていかないといけないものの一つです。

今週末は、ハワイ大学の実際に講師たちと対面する授業がありました。クラスメイトたちに会えるのがとてもうれしい。私たちは月に一回か二回しか直接会うことがありません。クラスメイトたちに会えるのが何でそんなにいいかと言うと、家族、学校、仕事、責任、人間関係など色々なことの間でバランスを取りながら、どんな大変な想いをしながらやっていっているかを、お互いに分かり合えるからです。

今は日曜日の午後です。1時に授業が終わりました。これから友達の誕生日プレゼントを買って、Office Maxという大きな文房具屋さんに行ってある必要な文房具を買って、BORDERSという大きな本屋さんに行こうかと考えています。BORDERSでお茶を飲みながら、理由無く雑誌を読んでリラックスrするのが好き。(BORDERSはアメリカの大手の本やCDを売る店で、全国規模です。中にはカフェもあり、立ち読みも大歓迎って感じの本好きにはたまらないお店です。)

明日から新しい週が始まります。元気を回復しておかないと。

[写真:週末の授業で子どもたちにどうやって算数を教えるかという授業中に使った、木で出来たカラフルな棒たち。これで色々なコンセプトを教えることが出来るんですよ。]

11/22/2006

iPod Nano アイポッド ナノ


I did not think that I would have an iPod just because 1) I did not have money to buy one and 2) I could not think of time to use it. (Only time I listen to music is usually when I am driving my car, with the car audio system.)

BUT, I got one!!!
Loren gave it to me. When he signed up for a new bank, the bank gave one iPod to each new customer. He already had an iPod, so he asked me if I would want one. I said, "If there is nobody else you know who would be benefited by this more than I will, I will take it for sure!!" I was thinking of a couple of boys who used to be in his program. Loren said that they already have one.

Wow, I finally have an iPod! Although I was very happy when Loren gave it to me, I could not open it for awhile (like a month!) First reason was due to my personality. I am kind of a person who is really careful to open a gift and want to think how and when to use it before I open it. Second reason was due to my schedule. Simply, I did not have time to download the software to my computer and transfer music to the iPod.

I finally did it last week. iPod Nano is so tiny and skinny. I hope I won't loose it :) It is so nice to have music in life! Music can color the ordinary view more vividly.

---------------(Japanese)----------------------------------


iPodを持つなんて思ってませんでした。理由その1.買うお金が無かった。理由その2.iPodを日常生活の中で使う暇を見つけられそうになかった。(音楽を聴いているのは、たいてい運転中。車についているCDプレイヤーで。)

でも、私、一つ手に入れましたの。うふふふ。

ローレンがくれました。彼が最近新しい銀行に口座を作ったのですが、丁度その頃、銀行が新しいお客さんにiPodをあげていた期間だったそうです。(何て太っ腹な銀行でありましょうか!)ローレンは既に一つ持っていたので、私にあげようと思ったそうです。「あかり、iPodいる?」の質問に「あなたの周りで他にこのiPodによって、私よりもハッピーになる人がいないなら私がもらいます!」と答えました。(ローレンが過去数年世話していた男の子たちのことを考えていました。丁度欲しがっているであろう年齢なので。ローレン曰く、彼らは既に持っているらしい。)

イエーイ!私もiPodだよーん。しかしですね、こんなに嬉しかったにも関わらず、ローレンにもらってからしばらく開けてませんでした。(一ヶ月くらい!)理由は・・・。その一. 私はプレゼントをもらうとまずどんな風にいつ使うか考えて、それから時間をかけて開けてるという性質(たち)のため。その二. iPodに曲を入れるためには私のコンピューターにソフトウェアをダウンロードして、それから曲をiPodに移さなくちゃいけないんですけど、それをする時間が無かった。

先週、やっと出来ました。iPodにも色々種類があるそうなのですが、私のはiPod Nanoといいます。とても小さくて薄いです。無くさないように気をつけようっと。生活に音楽があるっていいですよね。普段の何気ない眺めも、音楽によって色づけられます。

11/21/2006

Cramps 激痛


Today, I had the worst cramps. It started around noon and escarlated gradually. I was supposed to be at the elementary school for my student teaching until 2:30 pm, but my mentor teacher saw me struggling to deal with the pain and suggested me to ho home at 2 pm. (Students were already gone.) My mentor teacher gave me a pain killer. I took it. I walked to the parking lot, and I could not drive. That's how intense the pain was. I lay down on the back seat of my car. I didn't know how long I had to lie down there. After I drowsed out for awhile, the pill seemed to have kicked in. I started to feel better. I looked at my cell phone to see what time it was. It was already 4:00 pm!! I was there for two hours. There were no car left but mine at the parking lot. I slowely drove home.

I had no problem with cramps until I became 22 years old. I do not know what would work for me. I do not like to take unnatural pills. If you know anything, please let me know. Thanks.

[Photo: My car's sunroof. I like to open it, recline my car seat, and watch the sky.]


--------------------(Japanese)------------------------

今日は今までで一番痛かったかも?という生理痛を経験しました。痛みがお昼ごろに始まり、段々エスカレートしていきました。小学校で教育実習をしていたもので、2時半まで居る予定でしたが、指導をしてくださっている担任の先生が私の様子を見かねて、2時になった頃、家に帰って休むように言ってくれました。痛み止めの薬まで頂きました。私はそれを飲み、駐車場に向けてゆっくりと歩きました。きっと遠くから見たら、亡霊がぬーと無表情で歩いていたように見えたと思います。駐車場に着いたものの、痛みがひどく運転を出来そうな状態ではなかったので、後部座席に横になり少し休むことにしました。気を失いたいほどの痛みにうつらうつらとしてきた頃、私は少し眠ったようです。起きたときに何時になっているのか携帯電話を見たところ、既に4時になっていました!2時間も横になっていたらしい。駐車場には誰の車も無く私だけ残っていました・・・。痛みが無くなってきていたので、おうちにゆっくりと運転して帰りました。

22歳くらいまで生理痛とは縁の無かった私。最近ひどくなってきています。体が変化していっているのでしょうか。生理痛には何をしたら良いのかしら。なるべく市販の薬は取りたくないもの。皆さん何か知っていたら教えてください。

[写真:私の車のサンルーフ(屋根の一部を開閉できるようになっているもの)。私はこれを開けて、運転席を倒して空を見るのが空き。]

11/18/2006

Field Trip 遠足

Copyright © Jocelyn Carlin 2003


Friday, we had a field trip to Maui Art Cultraul Center (MACC) to see a show from Solomon Islands. I did not know where Solomon Islands were. According to Wikipedia, "The Solomon Islands is a nation in Melanesia east of Papua New Guinea, consisting of nearly one thousand islands."


I very much enjoyed their music and dance!! All the dancers looked young, about 15 to 18 years old. There were more boys than girls. They danced as they played interesting instrument which looked like a flute made out of bamboo. They had anklets made out of shells, so they made joyous sounds each time they stepped on the floor. Their music was soft yet fluidity and gave me a feeling of festivity.

I hope that the kids we took enjoyed seeing different cultures. I hope to encourage children to learn to appreciate different cultures and values because there are a lot to learn from each other.


After the show, we had a lunch at a park. After the lunch, children played at the play ground as you can see in the picture above.


---------------------------(Japanese)--------------------------

金曜日は遠足の日でした。Maui Art Cultraul Center(MACC)にソロモン諸島から来たショーを観に行きました。私は遠足の日までソロモン諸島が何処にあるのか知りませんでした。Wikipediaによりますと、「ソロモン諸島(ソロモンしょとう)は、南太平洋のメラネシアにある島々(島嶼群)であり、また、その島々を国土とする島国である。オーストラリアの北東、パプアニューギニアの東に位置する。」
私は彼らの踊りと曲の演奏をとても楽しみました。みんな踊り子たちは若く見えました。15歳から18歳くらいだったでしょうか。男の子がたくさんで女の子は4人だけでした。彼らは踊ると同時に、竹から出来ているように見えるフルートのような面白い楽器を演奏していました。足には貝殻で出来た安クレットがあり、ステップを踏む度に良い音がしました。彼らの音楽は、優しくて滑らかで、そして祭りの雰囲気をかもし出していました。

連れて行った子どもたちも楽しんでいたようで良かった。子どもたちには、沢山の違った文化を学んで欲しい。それらから学べることが沢山。

ショーの後は公園でお昼ご飯。お昼ごはんの後はプレイグラウンドで遊びの時間。

11/15/2006

Wrapping Up Year 2006 2006年を締めくくる


The year 2006 is almost over. 2007 is coming.

I need to wrap "2006" up in the next month.

Today, I mainly stayed home. Only time I went out was when I went to a grocery shopping, a bank, and a post office. Today was the first day for a new caregiver, so I gave her an orientation. I hope that it will work out for her and us.

I did a lot of homework, and I researched about an air ticket to go back to Japan. It is expensive! It's almost $940.00!! Ahhh... I also have been researching how to "re-apply" for a student visa. It requires a lot of paper work... There are many things to do.

Well, I better go to bed, so this is it for tonight... One step at a time.

Good night, everyone.

[Photo: There was an Ikebana (flower arrangement) class when I was going to the massage school. I think that seeing beauty in nature and bringing it out is the same as seeing beauty in people and bring it out as a massage therapist. It will be great to be such a massage therapist. I arranged this one. I really liked the balance of it. I hope to maintain this balance in my life.]

-------------(Japanese)-----------------------

2006年も早、終わりに近づいていますね。2007年がすぐそこに来ています。

来月中に2006年を締めくくらなくては。

今日は主に家に居ました。外出したときは、食材を買いに行ったときくらい。(帰りに郵便局と銀行にも行きました。)今日は、新しいおばあちゃんのヘルパーさん(介護の方)が雇われてからの最初の日だったので、午前中は彼女にオリエンテーションをしました。うまく事が回っていくといいけれど。

沢山宿題しました。でも、まだまだ終わりません・・・。日本に帰る航空チケットの値段のリサーチもしました。安くても$940ほどらしく、おっそろしいです。(高いです。)それから、学生ビザが切れたので新しいビザに申し込む手続きも進めていっています。沢山の書類が必要で、それらを集めるのに忙しいです。あぁ、沢山のすることがあります。

でも、今日はもう寝ます。一歩ずつするしかありません。

皆さん、おやすみなさい。

[写真:マッサージスクールに通っていた頃、生け花の授業があったのです。自然の中に美を見てそれを引き出すことが、マッサージセラピストの仕事に共通していると思います。人の中に美を見て、引き出せるようなセラピストになれたらなんてステキでしょう。この生け花は私が活けました。バランス感が好きです。このバランスを失わずに毎日を過ごしたいものです。]

11/13/2006

Lessons 学び


[A child painting hearts in an activity.]
[(In Japanese) あるアクティビティでハートを描き並べている子]

Today was my day to go to the elementary school. I packed up the left over from last night as my lunch for today. (Loren cooked last night. Thank you, Loren.)

Mondays seem to be a little harder for children to focus because they need time to recover from weekends. Their teacher tells them to go to bed by 8 pm. I wonder what time I went to bed when I was a first grader. I think it was between 8 and 9 pm. Some students look tired after lunch. (So was I.) I admire my mentor teacher's skill to keep their attention on her throughout a day.

After the school, I went to Ho'okipa Beach to surf. I had not surfed for a long time, and my body and spirit wanted to be in the ocean! As soon as I paddled out, I caught two waves, but soon after that, a big set came in. I was paddling out, and I saw a lady in front of me with her long board. I tried to not go behind her, but there was not enough time to go around. I duck dived. Then, her board hit my right lower back (around the kidney area). It hurt so much! I could not breath for a second, but another set was coming in, so I put myself on my board and paddled out. It was a good lesson to remind myself to not go behind anyone and also to remind myself to not let my board go!

Tonight, I took a hut bath with Epson Salt to relax my muscles. I am in pain right now. I hope that it will get better soon because I cannot lift my leg up right now... :(

Any sport has its own risk, and I take the risk to enjoy it. Of course, I will be always do my best to keep myself safe, though.

---------------------(Japanese)----------------

[Ho'okipa Beach; this photo was taken in April, 2006]
[(In JApanese) 今年の4月に撮ったホオキパビーチ]

今日は教育実習の日でした。昨晩のご飯の残りを集めて今日のお昼ご飯にしました。(お弁当風に詰めた。)ローレンが昨晩は料理してくれました。ありがとう、ローレン。

月曜日は、子どもたちにとって集中するのに大変な日のようです。なぜなら二日にわたる週末からまた学校のペースに戻すのに時間がかかるからです。私を指導してくれている先生は、子どもたちに夜8時までには寝るように言い聞かせます。私は一年生の頃、何時に寝てたかしら。8時と9時の間だったと思う。お昼ごはんの後は、みんな疲れてるのがよく分かる。(私も眠かった。)この疲れたモードの子どもたちの注意をちゃんと引き続ける先生はすごいなぁ。

学校で教育実習をした後はホオキパビーチにサーフィンをしに行きました。もうしばらく行ってないもので、私の体もスピリットも海に入りたがっていたので。パドルアウトしてすぐに二個の波に乗れました。その後すぐに大きなセット(立て続けの波)が入ってきました。私は急いでパドルアウトしようとしました。(波が崩れる場所よりも沖に出ておく方がある意味安全。波を頭にくらわなくていいので。)でも目の前に、ある女性と彼女のロングボードが見えました。彼女の真後ろにいたくなかったので、回り込もうとしました。でも十分な時間がありません!私は自分のショートボードと一緒にダックダイブ(波の下に潜り込む)をしました。その時です。彼女のロングボードが私の右側の腰にヒットしました。(彼女がボードを手放したのか、手から滑り抜けたのか。)すっごーーく痛かったです。一瞬痛みが声にならない状態でしたが、また次のセットが入ってきていたので、痛いのをこらえてまたパドルアウトしました。今日の出来事からは誰かの後ろに行かないということとを改めて学び、そして自分にボードを手放さないようにと改めて命じました。

今晩はエプソンソルトという、体のあざなどを治療するのに有名なお塩を入れたバスタブに45分程浸かりました。少しは筋肉がリラックスしたような気がします。すぐに良くなるといいです。今は足を持ち上げると痛いです。

どんなスポーツをしていてもリスクはありますし、それを承知の上でやっていますから仕方ないと言えば仕方ないのですが、いつも最善に気をつけることは怠らないようにします。

11/10/2006

Teacher Candidate 先生の卵


(Students are singing an oli and a school song first thing in the morning. An oli is a chant; students ask for permission to come in to school and learn. Teachers oli back to the students, giving them permission to come in. I think that it's beautiful.

Japanese - 生徒と先生はオリと校歌を朝一番に歌います。オリはチャントで、チャントとは詠唱のことです。生徒は学校に来て学ぶことを許可(承認)してもらうよう謡います。先生は生徒のオリに応えるべく、教室へ入ることを認可するために謡います。とても美しい朝の行事だと思います。)


I have been doing student teaching at a public school on Maui since September. This is required by University of Hawaii at Manoa, College of Education to be a certified teacher.

All students are placed in a classroom at a public school and observe, learn, and practice to be a teacher. For this semester, the next semester and one after the next semester, we go to the classroom only twice per week from 7:30 am to 2:30 pm. For the last semester, we are going to be in a classroom five days a week from 7:20 am to 4:30 pm!! (It's like a full-time job but not being paid.)

The grade I was placed in is first. They are about 5 and 6 years old. (Most of them are 6 years old.) They are very cute and sweet. I go there Mondays and Thursdays.

I enjoy working with them and my mentor teacher. She used to teach a Hawaiian Immersion program, so she can speak both Hawaiian and English! The school I am placed in has the Hawaiian Immersion program, so half of the classes are taught only in Hawaiian language. In the program, everything (such as math, science, social studies) are taught in Hawaiian language. I personally think that it is very cool because those young generations are inheriting the old, beautiful culture. However, I heard that it is hard for the children because most of their families cannot help their homework because they do not speak Hawaiian. The students start to learn the formal English grammar in the fifth grade, and they have to quickly catch up with others who have been studying in English environment since the first grade.

By the way, the classroom I was placed in is called a regular classroom, meaning that instruction is in English. I would not be able to learn Hawaiian while I am learning English and about elementary education :)

--------------------(Japanese)------------------

実はマウイのある小学校で9月から教育実習をしています。(忙しくてこのブログに書く暇がありませんでしたが。)これは、先生の資格を取るために必須の単位の一つです。

ハワイ大学の教育学科の生徒たちは(私たちのこと)、公立小学校のある一つの教室に配置され、観察したり実際に子どもたちと接しながら良い先生になるためのお勉強をします。実際にレッスンを教えることもあります。このセミスター(学期)と次のセミスターと、その次のセミスターは、週に二日、朝7時半から午後の2時半までが実習時間です。最後のセミスターには、週に五日、朝7時半から夕方4時半までが実習時間になります!!(まるでフルタイムジョブのような。でもお給料は出ません。)
(こっちの学校は朝7時45分に始まるのです!朝早いです。6時半くらいから7時の間に子どもたちは家の前に立ってスクールバスが来るのを待ちます。朝早く始まる分、2時半には学校が終わります。その後は家に帰る子もいれば、アフタースクール(学童みたいな)に行く子もいます。)

私が配置された教室は一年生の教室です。みんな5歳から6歳の子どもたちです。(ほとんどの子がもう6歳です。)みんなとてもかわいくて良い子達です。私は月曜日と木曜日に行っています。

その子たちの担任の先生が、私のメンター(先輩とか助言者っていう意味)で私の指導をしてくれます。子どもたちとメンター先生と一緒に働くのは良い経験になっています。彼女は以前、ハワイアン イマージョン プログラムで働いていたのでハワイ語と英語が話せます。私が配置された小学校はマウイの中でハワイアン イマージョン プログラムが導入されている小学校で、それぞれの学年の半分がハワイ語で勉強をしています。イマージョンの意味は学習中の言語を使って生活しながらその言語を習得する教育方法です。そのプログラムに入っている子どもたちは、算数も社会も、理科も全てハワイ語で勉強するわけです。家や学校の外では英語を話しています。中には両親がハワイ語を話す家庭もあるそうですが、多くはありません。私個人的には、ハワイアンという古き美しい文化がちゃんと若い世代たちに伝わっていっているのを見て素晴らしいと思います。(子どもたちは大変そうですが。家族がハワイ語を読み書き出来ないので宿題を手伝えない場合が多いらしいです。小学5年生になったときに英語でも授業を取り始めます。そのときに英語の文法とかを習います。普段英語を話していても、書くとなると別の話らしく、そこで一年生から英語を勉強してきている子との差を埋めるのが大変らしいです。)
ちなみに私が配置された教室はレギュラークラスと言って英語で教えているクラスです。ふぅー。よかった。英語を学びながら教育について学んでいます。ハワイ語を英語で学びながら教育について学ぶほど器用じゃあっりませーん。

11/04/2006

Hats by Emi 帽子byエミ


I have been helping a lady who is an wonderful artist, and she is a milliner (one that makes, trims, designs, or sells hats). Her name is Emi.

Now, what I am doing for her is basically helping her to market her hats.

First, I was introduced to her through my friend. She needed some hands to pack her belongings as she was going to move. It was going to be a temporal thing. However, things happened, and the packing process was canceled. Then, she asked me if I would help her to make a web-site in order to sell her hats on-line. She had two spine surgeries and is still recovering from them; therefore, she cannot work a lot. Being able to sell her hats on-line was a good idea and was important, so that she can work from home while she is healing her severe back pain.

It's been a great honor for me to work with her and see her developing her business again while she is going through so many challenges in her life at this moment. She is strong, and her will to make her life beautiful just like her hats inspires me. She still follows her passion, and she shows me how we can be okay no matter what happen in our lives.



We have sent out postcards and e-mails to her customers (more than 400!!) in Honolulu and in the mainland. We also put her hat on e-bay. We received several responses. One lady ordered a hat for her tea party!

Please visit her web-site. It is http://www.hatsbyemionmaui.com/. (It was made with help from a company called Homestead.) I think that we did a good job of making it looks neat and professional. When you visit the web-site, you might notice that the hat models are my friend Sarala and me... Sarala was supposed to be the model, but there was some difficulty with her baby while we were taking photos, so I became a model as a pinch hitter although I said "no, noway." Well, we are going to take better shots soon... :)

Her hats were also taken up on the magazine, "Maui No Ka Oi" on the Holiday Wrap-Up section.


I hope that Emi will receive many requests from customers all over the world. Please help us to spread the word out! Mahalo! (Thank you).


----------(Japanese)--------------------------------------
ある素晴らしい芸術家である女性のお手伝いをしばらくしています。彼女は帽子作家(帽子をデザインして作って販売する)です。彼女の名前がエミといいます。(日系のアメリカ人です。)

今はどんなことをしているかというと、彼女の帽子をマーケット(市場に売り出すこと)を手伝ってます。


最初は私の友達を通して彼女を知り、その頃引越しの手伝いが必要だったため、荷物の梱包を手伝いに行ってました。一時的なお手伝いという感じでした。でも、色々なことが起こり、引越しがキャンセルになりました。もう荷物を梱包する助けは必要ではなくなりました。その頃、彼女がウェブサイトを作りたいんだけど手伝ってくれるかと私に聞きました。彼女は二回にも及ぶ背骨の手術をしているため、あまり動き回ったりすることが出来ません。なのでウェブサイトを作って彼女の帽子をオンライン上で売りたいとのことでした。それは良いアイディアでした。手術から回復している間、家から働けるからです。

彼女の人生に突然起こった沢山の大変な難関を乗り越えながらも、ビジネスを展開していっている様子を目の前に見ながら彼女と働けることは、私にとってとても貴重な体験になっています。彼女は強くて、彼女の人生をそれでも愛してやまない様子は私を鼓舞します。エミは彼女のパッション(情熱)に従いながら、たとえ私たちの人生に何が起こっても大丈夫であれることを証明してくれています。


今までに400通以上のポストカードをエミの昔のお客様に送りました。それからE-mailも。何人かの方からは返事も来て、ある人はエミの帽子を注文してくれました。お茶会(Tea Party)に被っていくそうです。e-bayにも彼女の帽子がオークションに出ています。

ぜひ彼女のウェブサイトを訪れてみてください。http://www.hatsbyemionmaui.com/です。(Homesteadという会社の助けを得て完成しました。)結構良い出来だと思います。このサイトを訪れると、帽子を被っているモデルが、私の友達のサララと私だということに気付くかと思われます。本当はサララだけモデルになる予定でしたが、撮影中に彼女の赤ちゃんが泣き出して大変なことになったため、エミに「アカリがモデルしなさい!」と言われ、いやいややったんです・・・。近いうちに撮り直しますけど。

最近では"Maui No Ka Oi" という雑誌のクリスマスギフトの特集で Holiday Wrap-Up sectionエミの帽子が取り上げられました!

沢山の注文が来るといいなぁ!どうか皆さんもエミの帽子を世界中にお知らせするのを手伝ってください。世界中にお届けします。

10/27/2006

Happy Birthday! お誕生日おめでとう!


Happy Birthday to Akari-san!

Today is my 24th birthday.
Actually my birthday was yesterday in Japan, but today is my birthday here on Maui, so I can have my birthday twice :)

Today, many friends called me and celebrated my birthday. I am speechlessly grateful. Loren secretly called my friends and reminded them that it was my birthday. It was a sweet, surprise-phone-call-party.

I think that a birthday is a day when I appreciate my life and the fact that I was born to this world. (I do everyday, but what I mean is that I especially appreciate on my birthday.) Also, it is a day to appreciate my parents and ancestors for giving me this life and people all around me who have supported, have been supporting, and will be supporting my growth.

I was born in Matsuyama, Ehime, Japan at 3:12 pm on October 27, 1982. My mother had a difficult labor for 28 hours because the umbilical cord was around my neck. (I think I played too much inside her tummy.) When I came out, I did not cry, so the doctor slapped my back, and I cried!! I thank my mom for going through such a hard labor.

Last night, at 8:12 pm (Maui time), I asked Loren to sing a couple of Native American prayer songs with me, and we prayed together. It was a beautiful way to open up my 24th year of life.

I was looking back my life last night. Of course, there were times when I cried, felt depressed, and struggled just like everyone does, but I am so in love with my life! It is great, and I know that it will be even greater.

I would like to use this opportunity to thank each and every one of you in my life (whoever reading this blog now, too) for being there for me. I love youuuuu!

Arigato!!!

(Picture: from this web-site. An artist, Matt Getz draw it.The world peace is the theme of my life. I wanted to remind that to myself on my birthday.)


---------------(Japanese)--------------------

安佳里さん、お誕生日おめでとう!

今日は私の誕生日です。実際のところ日本時間では昨日が私の誕生日でした。でもマウイ時間では今日が誕生日なので、誕生日を二日も味わえて良いですねぇ。

今日は沢山の人が電話をくれました。言葉に表せないほど有難いです。ローレンが内緒で私の友達に、「今日はあかりの誕生日だから電話をして祝ってあげて。」と電話して回ったそうです。道理で「どうして私の誕生日を知っているの?!」って方からもかかってきたわけだ。電話越しでのサプライズ(驚き)パーティーでした。

誕生日は祝って頂くだけでなく、自分の今持っている人生と生まれてきたことを感謝する日でもあると思います。(毎日するけれど、特に誕生日にっていう意味で)そして、私に生を与えてくれた両親と先祖に、そして今まで支えてくれた人たち、ずっと支えてきてくれている人たち、これから先支えてくれる人たちを想い感謝できる日でもあると思います。

私は1982年10月27日午後3時12分に愛媛県の松山市のある病院で生まれました。へその緒が首にからまっていたため、28時間にも及ぶ長い出産所要時間を経て私は生まれました。(母のおなかの中で遊び過ぎたのでしょうか。でんぐり返しをよくしていたそうだし・・。)生まれたときは泣かなかったものですから、お医者さまが私を逆さまにして背中を叩いて、私は「ウェーン!」と泣いたそうです。そんな大変な目をして私を産んでくれた母に感謝!

昨晩のマウイ時間で夜8時12分に(日本時間の午後3時12分に合わせた)、ネイティブアメリカンのお祈りの歌をいくつか一緒に歌ってくれるようローレンに頼んで、二人で庭に出て歌いました。24歳の一年をすてきに迎えられました。

昨晩は私の今までの人生を振り返って見てみました。勿論、誰にでもあるように時には泣いたときもあったし、落ち込んで欝っぽくなったり、苦しんだこともあったけど、それ以上に沢山のすてきなことが多すぎて・・・。私は自分の人生が大好きです!アイ・ラブ・マイ・ライフ!これから先もスッバラシイものになっていくばかり。(挫折するようなことがあってもスッバラシイものになっていく、いえ、さえて頂きます!)

この場を借りて、私の人生を豊かにしてくれている方々にお礼を申し上げたい。(今このブログを読んでくれているあなたも!)アイ・ラブ・ユー!ということで。

ありがとう!

(上の絵はこのウェブサイトで見つけ、使わせてもらっています。MATT GETZ というアーティストの方が描かれたようです。世界平和は私の人生の大きなテーマです。誕生日にそれを自分で認識したかったので。)

10/22/2006

Rainbow Shower レインボーシャワー(虹の雨)


Aloha!

I have not been maintaining my blog as a periodic one. Well, I have been busy with school and everything (yes, everything...)

Today, I want to put up this picture for my dear friend, Carlen.

This rainbow shower is her favorite tree. This one was taken about a month ago, so the flowers are gone now. The tree was standing by the Baldwin Avenue. If you want to know more about the tree, here is some information.

I miss you, Carlen. I hope to see you soon.


--------------(Japanese)-----------------------------

アロハ!

ブログを定期的に更新出来てませんが・・・。ええと、学校と色んなことで忙しくしております。

今日はこの写真を私の大切な友達であるカーレンのためにアップしたいと思います。

このレインボーシャワーは彼女の大好きな木です。素敵な名前だと思いません?虹の雨ですよ。この写真は一ヶ月ほど前に撮ったので、今ではお花は散りました。木はボルドイン アベニューの傍に立っていました。もう少し木について知りたいわという方はここにもう少し情報があります。

カーレン、会えなくてサビシイわ。またすぐに会えるといいね。

10/18/2006

The Exam マッサージセラピスト資格取得試験

What have happened after I came back to Maui from Washington?

Well, a lot of things. One of them is that I took the massage therapist examination. The test was held the day after we came back. I was studying for it in the air planes.

I was not 100 % confident to pass the test, but I was pretty comfortable because I had done my best to prepare myself. Even if I failed, I could take it again in December. That's what I told myself, but of course, I did want to pass it this time, so that I won't need to feel the pressure again.

After about 15 days passed, I received a letter. I was not nervous to open it as much as I was when I opened one for the University of Hawaii (UH) enrollment. According to the letter, I passed it!!!

Yes, I am now a licensed massage therapist technically. However, I cannot be actually licensed until I become a U.S. resident. Well, it does not matter because I do not have time to start a massage business because I am too busy with UH program anyway. I will keep practising on my friends and Loren, so that I won't forget what I learned.

------------(Japanese)---------------------------------------
ワシントンからマウイに帰ってきてから、何があったでしょうか?

うーん、沢山。そのうちの一つは、ハワイ州のマッサージセラピスト資格を取るために試験を受けました。試験の日がワシントンから帰ってきた翌日だったので、飛行機の中で勉強してました。

合格する自信は100パーセント無かったけど、やれるだけのことはやったので結構落ち着いていました。「落ちたとしても、また12月に受ければいいさ。」と自分に言い聞かせながら。でも、今回合格出来たに越したことはありません。一つ肩から荷が下りるので。

テストを受け15日ほどしてから、手紙が届きました。ハワイ大学の合格通知を開けるときほどは緊張していませんでした。手紙の内容に寄ると、私は試験をパスしたようです!

はい、今はれっきとしたハワイ州にてのマッサージセラピストになったわけです。でも、実際なところは本当はそうではありません。というのも、資格をもらうにはアメリカ市民でないといけないのです。でも、それは大して問題ではありません。今は大学で忙しくて、自分のマッサージビジネスを始めるわけでも無いですし。当分のところは友達やローレンに練習させてもらって、今まで習ったことを忘れないようにしようと思います。

10/09/2006

Last Stop 2 ラストストップ2

Photo by Rudy Arias (found at DMB Warehouse)
撮影:ルディー アリアス(DMBのWarehouseページから抜粋)

I had another opportunity to think about what the "Last Stop" could mean after someone posted a comment. Today, I would like to share what I thought further after reading the comment. In Japanese, the last stop is "Syuchaku-eki." translated as the last train (or bus) station. This word was on the tip of my tongue, but I could not remember it. This happens a lot because I usually do not speak, listen, and write Japanese in my everyday life. Yet, my English is not getting better much, so I am stuck in between the two. For some reasons, the synapses in my brain do not get connected with one another.

I think that "the last stop" can be understood in different ways.

One is like I wrote on the blog yesterday, it might mean that now is the last chance to do something before everything becomes too late. Other one is that we arrived at the last bus (or train) station, so we have to walk on our own from here (meaning that we have to find the answer within ourselves). Lastly, what I can think of is that let's say we are traveling in a ship called, "human consciousness." Now is the last time when the ship "stops" and let us get on it, so don't miss it. One song could have so many meanings. That's the beauty about it, I think.

What do you think?

------------(Japanese)-------------------

先日頂いたコメントを読んで、改めて「ラストストップ」について考える機会が出来、今日はその時に思いついたことを皆さんとシェアさせて頂きたい。日本語で「ラストストップ」って「終着駅」っていう意味なんですよね。それが思いつかなかった!喉まで出掛かっているのに、音にならないこの悔しさ。普段は日本語を書いたり話したりする機会が滅多に無いため、最近は日本語の特に熟語が出てこないんです。この「終着駅」を例にとってみましても、「最後に止まる駅」は日本語として出てくるんですけど、そのままでは小学一年生のような作文になるので、あれ?「最後に止まる駅」はもう少しかっこよく言うと何だっけ?と考えてみるものの、何故か脳のシナプスさんたちが連結してくれないのです。だから、コメントがありがたかった。
「Last Stop」は色々な解釈が取れるかと思います。

一つの解釈は昨日のブログに書かせて頂いたように、全てが手遅れになる前の最後のチャンスというもの。それから「終着駅」って言う意味で、もう最後の駅に着いたからここから先は自分の足で歩くしかないっていう解釈(答えを自分の内に見つける時代が来た)。それから私たち人類の意識が一つの乗り物だと例えたとしましてそれに乗って私たちは「旅」をしていると考えまして、今が最後にその乗り物が止まる時だから、乗り遅れないようにっていう意味。一つの詩で色々な解釈が出来ますね。それが詩の素晴らしさの一つでもあると思います。

皆さんはどう思いますか?

10/08/2006

The Last Stop ラストストップ



"The Last Stop" was one of the songs played on the third night. I have introduced a couple of Dave Matthews Band songs here on my blog with actual movies. (Without YouTube, I could not have done this. I really appreciate that technology is improving everyday. I just hope that we can always use it in a healthy way.)


All the songs I have introduced here so far are: "#41," "Crash into Me," "Everyday," and "One Sweet World." All of them are pretty mellow, sweet, lovely songs. But, my favorite songs are not all like that. This "The Last Stop" is also in the top ten of my favorite songs although it is not so "mellow." I like its intensity. It's powerful. I also like its lyric. I think that we can think that this lyric was written for politicians. Yet, we also can think that it was written to each one of us. Is every thing we do in our daily lives really “right”? Aren’t there actually many things that we just ignore or even do not bother to think because “There is not time for me to think about it so seriously (denial) and “What can we do? The world does not change anyway (resignation).” What if now is the real last chance to make things better before it gets too late?

Now, we are at the last stop.


This year, at the Gorge, I especially liked what they projected on the screens. When the music was intense, the picture of fire was on the screen. When the music became peaceful, the picture of water was on the screen. I felt like I saw the hope of our human kind when it happened. I hope you can see that on YouTube. (FYI: This one was taped on 9/3/06 at Gorge, so I saw and heard this with my eyes and earrs!! I was at the far left facing to the stage.)


----------------(Japanese)---------------
「ラスト ストップ」は三夜目に演奏された曲の一つでした。(日本語訳すると最終停留所って感じですが、「最終停留所」だと難い(かたい)感じがするのでそのまま「ラスト ストップ」にしておきます。)


今まで、このブログ上にてDave Matthews Bandの曲をそれらが実際に演奏されている様子が見れるムービーと一緒にいくつか紹介させて頂きました。(YouTube無しには出来ませんでした。日々、テクノロジーが進歩していることに感謝。でも、私たち人類がそれをいつも正しく使えるように祈りつつ。)


これまで紹介してきた曲たち「41番」「クラッシュ イントゥ ミー」「エブリデイ」「ワン スウィート ワールド」は全てが、割とゆっくりとした、優しい感じの曲ばかりだったと思います。今日紹介する「ラスト ストップ」は私のDMBソングの中でトップ10に入るくらい大好きなんですけど、ほんわかした曲ではありません。私は音楽的この曲の激しさが好きです。とてもパワフルなのです。そして歌詞も好きなのです。この歌は政治家に書かれたようにも読み取れるし、私たち一人一人に向けて書かれたメッセージでもあると思うのです。私たちが毎日していることの一つ一つは、本当に「正しい」のでしょうか。「仕方がないさ。」「毎日に忙しくて、そんなことを深刻に考えてる時間なんて無いよ。」って割り切っていることは実は沢山あるのでは無いでしょうか。全てが手遅れになる前に、もし今が本当に最後のチャンスとしたら。今が私たちの最後のストップです。


今年、ゴージで私が特に楽しんだのは、ステージの上にあったスクリーンに映し出される映像でした。この「ラスト ストップ」の歌の激しいところでは炎が映し出されていて、途中平和的な音楽に変わったところでは水の映像に変わりました。私はそこに私たち人類の希望を見たような気がするのです。YouTubeで見れるので、見てみてください。 (ちなみにこの映像は2006年9月3日にゴージにて撮影されたものです。つまり、私は本当にこのショーをこの眼で見てきました!!私はステージぬ向かって一番左側の席にいました。)

-----------------------------------

Lyric


The Last Stop
By: Dave Matthews Band

Silence is poetry

Fire
The sun is well asleep
Moon is high above
Fire grows from the east
How is this
Hate so deep
Lead us all so blindly killing killing
Fools we are
If hate's the gate to peace
This is the last stop
For raining tears

War
The only way to Peace
I don't fall for that
Raining tears

You're righteous, so righteous, so righteous
You're always so right
Go ahead and dream
Go ahead believe that you are the chosen one
Raining tears
Oh no

Gracious even God
Bloodied on the cross
Your sins are washed enough
Mother's cry
"Is hate so deep
Must a baby's bones
This hungry fire feed?"
As smoke clouds roll in
The symphony of death
This is the last stop
Scream

Right is wrong now
Shut up you big lie
This black and white lie
You comb your hair to hide
Your lying eyes

You're righteous, so righteous, so righteous
You're always so right
But why your lie
Go ahead and dream
Go ahead believe that you are the chosen one

This is the last stop
Here there's more than is showing up
Hope that we can break it down
So it's not so black and white

This is the last stop
Here there's more than is showing up
Hope that we can break it down
So it's not so black and white

You're righteous
You're righteous
You're righteous
You're always so right
But there you are nailing a good tree
Then say forgive me, forgive me
Why

Go ahead and dream
Go ahead believe that you are the chosen one

Raining tears
This is the last stop
Here there is more than is showing up
But I hope that we can break it down
It's not so black and white

-------------------------------------------------------
(Translated to Japanese 日本語の歌詞 by Akari Ueoka)

「ラストストップ」

静寂は詩だ


太陽はよく寝ている
月が空高くに出て
炎が東から燃え出し
どういうことだろう
深い深い憎悪
盲目的に殺して殺すように僕らを率いる
僕らは愚かだ
もし憎悪が平和への入り口なら
これが最後のストップだ
涙の雨への

戦争
ただ一つの平和への道
僕はそれには騙されない
雨のように流れる涙

あなたは正しい、とても公正で、とても正義だ
あなたはいつも正しい
夢でもみていればいいさ
あなたが選ばれた者だと信じていればいいさ
雨のように流れる涙
あぁ

神でさえ恵み深い
血まみれでクロス(十字架)の上
あなたの罪は十分に洗われた
母は泣き
「憎悪は赤子の骨をも焼く程に
深いのですか?」
死の交響曲に煙の雲が漂う頃
これが最後のストップだ
叫び

正しいことは間違いだ
黙れ、大きな嘘
この黒くて白い嘘
嘘で溢れる目を隠すために
あなたは髪を梳かす
あなたは正しい、とても公正で、とても正義だ
あなたはいつも正しい
でも、なぜあなたの嘘は
夢見るがいいさ
選ばれた者だと信じてればいいさ

これが最後のストップだ
ほら、全て明るみに出てきている
それらを全て壊せたらいいけど
そしたら白くも黒くもない
あなたは正しい
あなたは正しい
あなたは正しい
あなたはいつも正しい
でもあなたはそこで良い木を縛り付けている
そして「許してくれ、許してくれ」と言う
なぜ

夢見るがいいさ
選ばれた者だと信じてればいいさ

雨降る涙
これがラストストップだ
ほら、全て明るみに出てきている
それらを全て壊せたらいいけど
そしたら白くも黒くもない


Washington Trip (13) ワシントントリップ (13) 9/3

Sunday, 9/3

Today was the last day in Washington. We drove to Spokane, one of the biggest cities in the state of Washington. There was no specific reason why we went there. We just wanted to do something, and also Loren wanted to see what Spokane look like. When we drove in the center of Spokane, we found a summer fair. It was fun to visit the fair for about an hour. We came back to Gorge around 4 pm and got ready to go to the last show of DMB in Gorge 2006. We saw two men from Minnesota at the same spot where we met them last year! Loren and I have been calling them, "Cousins" because they are cousin to each other. They are such nice people, and we had a great time with them last year. We met them on the third night last year, and we saw them again on the third night this year. According to them, they were at the spot for the last two nights, and so were we, but Loren and I did not see them for some reason. We were just wondering if we could see them again. And we did!! They also remembered us very well. They were also hoping to see us again. They call us, "the couple from Hawaii" because they had not met anyone from Hawaii to come all the way to Washington for DMB. It was such a nice reunion.
But, I did not ask for their contact information, and I did not think about it even for a moment, so I regretted about it. But, for some reason, I feel like it's meant to be. Because they appeared unexpectedly, they danced with us and shared all good energy with us, they delivered words to us that we wanted to hear or needed to hear, and then they left. I can believe if they were spirits that only exist at DMB show at the Gorge Amphitheater in order to help people have a great time. This year, whey they left, they said, “We’ll see you guys next year!” “I wanna see your dance again!” Loren and I were not planning to come back again next year, so we are now like, “…. we might?" Maybe not. Well, we don’t know.


--------(Japanese)-------------------

9月3日 日曜日

今日がワシントン旅行の最終日でした。

今日はSpokane(スポカン)という市へ行ってみました。行ってみた特別な理由は無いのですが、何かしたかった(コンサートが始まるまでの時間つぶしとして)のと、それからローレンがスポカンがどういう市か見てみたかったので。そこで丁度夏祭りみたいな催しに遭遇。一時間ほどぶらぶらと歩き回り楽しみました。

ゴージには午後4時ごろに戻ってきて、ゴージにての最終日のコンサートに行く準備をしました。

ミネソタから来ていた二人の男の人に、昨年彼らと会った同じ場所で再会しました。ローレンと私は彼らのことを「いとこたち」と呼びます。(二人は従兄弟同士)彼らは本当にいい人たちで、昨年ローレンと私は彼らとポジティブな時間を一緒に過ごし、また今年も会えるかなぁと思っていたのです。昨年も三夜目に彼らに会いました。今年も三夜目に彼らと再会しました。彼ら曰く、昨晩もその前の晩も同じ場所に居たらしく、ローレンと私もそこに居たのに何故か会いませんでした。今年もまた会えてとっても嬉しかったです。「いとこたち」は私とローレンのことをよく覚えていました。そして彼らも私たちに会えるか楽しみにしたいたそうです。彼らは私たちのことを「ハワイから来たカップル」と呼んで私たちの話をしていたそうです。(ハワイからわざわざワシントンまでDMBのために来るファンに会ったことが無いそうで。)本当に会えてよかった。でも連絡先の交換とかをしませんでした。することさえも考え付きませんでした。そして後で結構後悔しました。でも、何となくそれでいいのかもと思うのです。だって、昨年も今年も彼らはひょんと現れて、私たちと一緒に踊ってすごいいいエネルギーを交換してくれて、魔法みたいな私たちが丁度聞きたかった(または聞く必要のあった)励ましの言葉をひょんと言ってくれて、「じゃあねぇ!」ってひょんって去って行ったから。何となく狐につままれたような気持ち。(いい気持ちだけど。)だから、彼らはDMBのゴージでのコンサートの中だけに存在するスピリットって言われても何も違和感がない。去る際に彼らは「来年にまた会おうねー!」「またあかりの踊りが見たい!」って言ってくれて、来年はもう来れないだろうなぁと思っていた私たちは、うーん来年も来るか?みたいな。分からないけど。来れたらいいけど。

-----------------------------------------------------

The set list of the 3rd night:
(三夜目の曲目)

Granny *
Typical Situation *
Grey Street *
Where Are You Going
The Idea Of You *
Lie In Our Graves *
JTR *
Crush *
Dreaming Tree *
Last Stop *
Digging a Ditch *
Cant Stop
Jimi Thing *
Tripping Billies *

Encore:
Loving Wings *
All Along The Watchtower *

Special Guests:* Rashawn Ross on Trumpet

10/05/2006

One Sweet World ワン スウィート ワールド



This is a movie clip of "One Sweet World" played by Dave Matthews Band. I liked to dance with this song.

(Japanese) これは2005年の6月に撮影された「ワン スウィート ワールド」。画像をクリックすると自動的に始まります。この曲に合わせて踊るのが好き。

---------------Lyric-----------------------

One sweet world
By: Dave Matthews Band

Nine planets round the sun
Only one does the sun embrace
Upon this watered one
So much we take for granted

So let us sleep outside tonight
Lay down in our mother's arms
For here we can rest safely

If green should slip to gray
But our hearts still bloody be
And if mountains crumble away
And the river dry
Would it stop the stepping feet

Take all that we can get
When it's done
Nobody left to bury here
Nobody left to dig the holes
And here we can rest safely

One sweet world
Around a star is spinning
One sweet world
And in her breath I'm swimming
And here we will rest in peace

------------(歌詞)----------------
歌詞を日本語訳してみます。初めての挑戦なので、また詩って微妙な作り手の個性的で芸術的なニュアンスを訳すのが難しいんですけど、がんばりますので読んでみてください。英語の出来る方、訳を仕事となさっている方、何か気付いたら教えてください。

ワン スウィート ワールド(すてきな一つの世界)

(アメリカでは、スウィート、「甘い」を味覚的な表現で使うことは勿論ですが、人の性格や行動に対して使うことも頻繁です。例えば誰かにプレゼントしたときなど、プレゼントを受け取った人は「Oh, you are so sweet. まぁ、なんてあなたはスウィートなの(思いやりがあるの)。」って言ったりします。それから「いい部屋を手頃な値段で見つけたんだ!」なんて話してるときに、聞いている側が「That's sweet. それはよかったね。」なんて具合に。なので、スウィートは「甘い、すてきな、気持ちのいい」という色々な意味が含まれてます。この曲の題名もそういう意味で、すてきな一つの世界と訳されるかと思います。)

太陽の周りには9つの星たち
そのうち一つだけ太陽の光を甘受して
この濡れた星の上で
僕らはどれだけ沢山のことを当たり前だと思ってることか

そう、今夜は外で寝よう
マザーの腕の中に寝転んで
ここでなら安心して休める

もし緑が灰色になったら
それでも僕らの心は血まみれで
もし山が崩れたら
もし川が涸(か)れたら
踏みつける足は止むだろうか

壊せるだけ壊して
全てが終わったとき
(亡くなった人を)埋める人はいないだろう
地面に穴を掘る人はいないだろう
そして僕らは安らかに眠れる

すてきな一つの世界
星の周りを回ってる
すてきな一つの世界
彼女の呼吸の中で僕は泳いでいる
そしてここで僕らは平和に眠る

Washington Trip (12) ワシントントリップ (12) 9/2 DMB

Photo by Rudy Arias (found at DMB Warehouse)
撮影:ルディー アリアス (DMBのWarehouseページから抜粋)

Saturday, 9/2

Tonight was the second night of DMB at Gorge 2006!!

After kayaking down the Yakima River all day, we rushed back to Gorge Amphitheater. We really liked the band that played before DMB came out on the stage. I forgot their name, though. I wish I remembered, so that I can get their songs...

Tonight's opening was "One Sweet World." This is also one of my favorite songs. Yes, I have a lot of 'favorite' songs. It's so hard to pick only one as my favorite.

(Photo above: Drummer Carter Beauford. He is always smiling.)

------------(Japanese)-------------
9月2日土曜日

今晩がDMBのゴージでのコンサート第二夜でした!

一日中ヤキマリバーでカヤックを楽しんだ後、ゴージ野外コンサート会場に急いで帰りました。
DMBの前座で演奏していたバンドがとても好きだったのだけど、名前を忘れてしまいました。残念。覚えてたら彼らのCDを探すのに。(ローレンが覚えてると思うけど。)

今晩のオープニングの曲は「One Sweet World」(ワン スウィート ワールド)でした。これも私の大好きな曲の一つです。はい、沢山「大好き」な曲があって、とても一つだけ選ぶことは出来ません。

(写真上:ドラマー カーター ビューフォード いつも笑顔で演奏。)

-----------------------------------------------
This was the set list for tonight.
(二日目にプレイされた曲たち)

One Sweet World *
Crash Into Me
Seek Up *
Grace Is Gone
When The World Ends *
Shotgun *
Don’t Drink the Water *
If I Had It All *
Dancing Nancies *
So Much To Say *
Too Much *
Break Free *
Pig *
Ants Marching *

Encore:
Butterfly
American Baby Intro *
Pantala Naga Pampa *
Rapunzel *

Special Guests:
* Rashawn Ross on Trumpet

indicates a fade into the next song

10/04/2006

Washington Trip (11) ワシントントリップ (11) 9/2 Yakima

(A monument by the Rill's Raft Take Out spot. Artist: Unknown)
(ラフティングの出発地の川原にあったモニュメント。創作者:無名)


Saturday, 9/2

This morning, we went to Yakima River to do kayaking. Last year, we also went to the same river with the same company. The company's name is Rill Adventures. A mother owns and runs it with her children. She remembered us!




(Before we went off, we listened to the directions carefully.)
(出発する前に、説明をしっかり聴いているところ。)

We were actually going to do rafting at a different river, but the company we made a reservation canceled our trip due to the conditon of the river. We were really looking forward to do rafting, so it was a bit of dissapointment, but we did not mind to go back to Yakima and float down the beautiful, peaceful river. It felt really nice to go down the river quietly.

(Our lunch!)
(私たちのお昼ごはん)

(Japanese)
9月2日 土曜日

今朝は、ヤキマリバーへカヤックをしに行きました。昨年も、同じ会社のボートを借りて、同じ川カヤックをしました。会社の名前は「リル アドベンチャーズ」。あるお母さんのビジネスで、彼女が子どもたちと一緒に営業をしています。彼女は私たちのことを覚えていました。

(This is where we had our lunch break.)
(ここでお昼ご飯の休憩を取りました。)

本当は今年はラフティングをする予定でした。(カヤッキングよりもう少し刺激的。)でも、予約を入れていた会社から川の水が足りないということでキャンセルの電話がかかってきました。楽しみにしていただけに残念でしたが、でもヤキマリバーにまた今年も行くのも悪くないよね!ってことでまた行くことにしたんです。静かに川を下っていくのは、本当に気持ちがよかった!

(Along the river, a stem train passed us.)
(川のすぐ傍を蒸気機関車が走っていきました。)

(A picture from the last year: Loren and Akari paddling hard.)
(昨年の写真:ローレンと私一生懸命漕いでます。)