12/30/2006

Japanese Elementary School 日本の小学校


("Randoseru" which is typical Japanese backpack for elementary school students. Girls usually get red or pink ones, and boys get black ones. In Japan, we use this Randoseru for 6 years until we graduate from elementary school.)
(Japanese: ランドセルの写真。アメリカにはランドセルはありません。子どもたちは自分のリュックサックにノートなどを入れて学校に来ます。)

Friday, 12/22

This morning, I visited Minamigaoka Elementary School in Nerima, Tokyo. That is the elementary school I went. I called the principal about two weeks ago from Maui to ask for an approval to visit the school and observe children in classrooms. The principal and the vice-principal both looked young, and they seemed to sincerely care about students. Since I started to work in a public elementary school on Maui, I have been curious to remember how Japanese public education looks like compared to one in America.

It was very nice of the school to have me again. The principal introduced me to the teachers during the teacher meeting in the morning, and he suggested me to visit four different classrooms in the morning with different grade levels.

I am going to make a PowerPoint presentation later and will share it with my classmate in Hawaii. There are a lot of differences and similarities between how Japanese and American public education are operated. I am fortunate to be able to compare two different countries. I would love to learn how other countries are educating our youngsters.


(The teacher is writing words on the blackboard, and students are learning how to write beautiful letters.)
(Japanese: ある教室の授業風景。)

---------------(Japanese)--------------------------

12月22日金曜日

この日の午前中は練馬区立南が丘小学校へ行ってきました。私が通った小学校です。二週間程前にマウイから校長先生に電話をして、学校訪問をして子どもたちの授業風景を観察しても良いか許可をもらいました。子どもたちの教育を真剣に考えていらっしゃるような若い校長先生と若い教頭先生が迎えてくれました。マウイで教育実習を始めてからというもの、日本の公立小学校はどんな風に教えていたかしら?と思うことが度々あり、興味が増す一方でした。

私を快く迎えて頂いて大変有難かった。朝の職員会議で校長先生が私を他の先生方に紹介してくださいました。それから、午前中に四つの違う学年の教室を見て回れるように手配してくださいました。

観察の様子を後ほどパワーポイントでプレゼンテーションを作る予定です。それをマウイに戻ってからハワイ大学のクラスメイトにお見せするのです。みんな日本の教育がどんな風に行われているのか興味があるそうです。日本とアメリカの公立小学校の教育体制には沢山の相違点と類似点があります。私は二つの国の教育事情を観察できてラッキーです。これから他の国がどういう風に子どもたちを教育しているのか是非学びたいです。


(First graders' time table.)
(一年生の時間割表。)

Friends 友達


Thursday, 12/21

After I had a heartwarming lunch, I went to see my friend, Barbara and her beautiful sons. Barbara and I met on Maui about four or five years ago through my dance teacher, Suga. Since then, we have been keeping in touch with each other. Her name does not sound like Japanese, but she is from Uwajima, Ehime which is close to where I am from. She has taught English at university in Japan and has married to a Japanese man who was born and raised in Oregon, U.S. The last time I saw them was probably about two years ago. I was wondering how their sons would look like by now. The oldest son is now a 3rd grader, the second one is almost a 1st grader, and the third one was just born two months ago. It was very nice to see them again, and the boys were a lot bigger than I expected. I was surprised by their rapid growth. The two big boys loved the new-born brother so dearly.

After that, I took another train to go to Ikebukuro. I saw my best friends from high school. When I was a high school student, I was a member of a rhythmic gymnastic club. It was a strict club. We had to practice everyday, even on weekends. The friends I saw in Ikebukuro were also the members of the club. We spent three years together. We probably saw each other more than we saw our families. We went through everything together; we cried and laughed together. When I saw them, I did not feel any strangeness or shyness. We were back to the days in high school right away. We walk on different paths now, but we have this part of our lives that we supported each other so intensely; therefore, we know for sure that the friendship we have will last lifelong and will support us all the way.

After that, I moved to Nerima where I used to live. Before I left Maui, I told my friends in Tokyo that I was going to visit Tokyo, and they suggested having a small reunion. I went to an elementary and junior high school in Tokyo. Junior high school years were the most enjoyable years. Studying was not that hard yet, and my friends made me laugh a lot. I think that I laughed the most during the years. I had a lot of nice friends, and fortunately, I remained contacts with them. One of my guy friends works at "Kushiyaki Gocchi" which is like a Japanese restaurant. He offered us to have the reunion there.

There were about 13 friends. It was so nice to see them again. All of the memories were brought up. Everyone was going their own path as a young adult. Most of them are working. Some are still college students (including myself). Some became parents. I was encouraged by knowing how everyone was creating their own lives. We were small kids, learning how to add and subtract. Now, we drive, go out by ourselves, work and earn money, make decisions on our own, and more...

I was appreciative because I was reminded that I have friends, and they are not just friends but great friends. Thank you, everyone for making it happen while everyone had a busy schedule.




(Miyuki Inn in Kamishakuji, Tokyo. About $40 per night w/o meals)
(Japanese: 東京の上石神井にあるみゆき旅館。一晩お一人で素泊まりで3500円でした。)


An old samurai armor that was displayed in the small Japanese inn I stayed.
(Japanese: 侍の鎧かな。みゆき旅館の玄関に飾られていました。)

-----------------(Japanese)-------------------

12月21日木曜日

心温まるご飯を食べた後は、友達のバーバラと彼女のかわいい息子たちに会いに行きました。バーバラとは4、5年前にマウイで私のダンスの先生である国友須賀を通して知り合いました。彼女の名前バーバラは日本語っぽくありませんが、彼女は私の故郷からそう遠く離れていない愛媛県の宇和島出身です。大学などで英語を教えたこともあるバーバラは、アメリカのオレゴン州出身の日本人の方と結婚しました。バーバラ家族に最後に会ったのは多分二年前くらい。男の子たちが今ではどんなに大きくなっているのかしら?と思っていました。一番上の子が今では3年生、次男が年長さん、三男がつい二ヶ月前に生まれたばかりです。彼らとまた会えて本当に良かった。彼らは私が予想していたよりも大きくなっていてびっくり。上のお兄ちゃんたちは生まれたばかりの弟を大層可愛がっておりました。

それから、私は別の電車に乗って池袋へ移動しました。そこで高校からの友達に会いました。(何人かが高知から引っ越して東京に住んでいるので。)私が高校生の時は、新体操部に所属していました。厳しい部でした。週末は勿論のこと毎日練習がありました。池袋で会った友達も皆新体操部でした。彼女たちとは3年間みっちり過ごしました。きっと家族よりも彼女たちと顔を合わせていた時間の方が多かったと思います。酸いも甘いも全て一緒に経験していきました。彼女たちに池袋で会ったときに、全くもって変な感じや恥ずかしさなどは無く、高校生だった頃の私たちに瞬時にして戻りました。今はそれぞれの道を歩んでいるけれど、私たちにはあれだけお互いを助けあってきた時期があるので、私たちの友情が生涯続き、最期まで助けあっていけることが私にはよく分かります。彼女たちは、私が一番しんどい時にいつも傍にいてくれました。

それから以前住んでいた練馬区へ移動しました。日本に帰って来る前に東京の友達に東京に寄ると伝えたところ、じゃぁ、ミニ同窓会をしようということになったのです。私は東京の練馬区の小学校と中学校に行きました。子どもの頃の思い出で中学校の頃の三年間が一番楽しかったかなぁ。勉強もまだそんなに難しくなかったし、友達に沢山笑わせてもらってました。あの頃が今まで人生の中で一番笑った時期だと思う。いい友達にも恵まれ、幸いなことにその友達とまだ連絡を取り合えています。男友達の一人が「串焼きごっち」という飲み屋さんで働いており、そこでミニ同窓会を出来るように取り計らってくれました。(串焼きごっちは西武池袋線の練馬高野台駅から徒歩10分程のところにあります。皆さん行ってあげてください。電話:03ー5923ー1888)

13人くらいの友達が来てくれました。みんなの顔をまた見れて本当に良かった。沢山の思い出が思い出されました。みんな若い大人としてそれぞれの道を歩んでいます。ほとんどの子が働いていて、何人かは学生です。(私も含め。)また何人かは子育てをしています。みんなそれぞれに自分の人生を切り開いている様子を見て励まされました。私たちは小さな子どもでした。足し算や引き算を習っていた私たちが今では運転したり、自分たちで出掛けて行って、働いてお金をもらって、色々な決断を自分たちでしているわけです・・・。

私はその晩感謝の気持ちでいっぱいでした。私には友達がいるってことを改めて思い出させてくれたから。しかもただの友達じゃなくてすってきーな友達が。みんな、忙しいスケジュールをぬってわざわざ来てくれてありがとう!

12/28/2006

Soul Food ソウルフード

(Kasuga Shrine, close to the Japanese inn I stayed. It's interesting that it is sandwiched by two buildings on both sides. The development of Tokyo and Japanese culture could co-exist...?)
(Japanese: 春日神社。泊まった旅館の近くにありました。ビルとビルの間にあるとこが面白い。東京の発展と日本の文化の共存なるか・・・。)



Thursday, 12/21

This morning, I had an interview with the U.S. embassy in Tokyo. I had to apply for a new student visa (F1 visa) since my old one expired.

It was a lot of work to prepare all the required forms.

The interview itself was a lot easier and faster than I expected.
After everything was done, I was very hungry.

As soon as I stepped out of the U.S. embassy, I found a cute store called, "Organic House." It was a small place but had many customers. I went in, and I was happy because there were healthy, yummy foods that I like!

I ordered a cup of Miso soup as well.
The moment I sipped Miso soup, I felt like I was home. "I am in Japan..." That's what I thought. Miso soup is one of my "soul" foods that heal me from inside. I think that it is very important to educate children with food that reflect their culture because their food is where they can come back. Children who have a place to "go back" can keep going.



-----------------------(Japanese)------------------------------

12月21日木曜日

今朝は東京にあるアメリカ大使館でインタビューがありました。今まで持っていた学生ビザ(F1ビザ)が切れたので、新しいビザに申請しなくてはいけなかったのです。
全ての必要な書類を集める作業は、本当に大変でした。面接自体は私が予想していたよりも、もっと簡単で早く終わりました

全てが終わり、アメリカ大使館を後にした頃には私はおなかペコペコでした。建物から出るなり、見つけたのがこの「Organic House(オルガニックハウス)」というかわいいお店でした。小さなお店でしたが、沢山のお客さんが来ていました。中に入った私はすぐにニヤーとしました。なぜなら私の好きそうなヘルシーでおいしいご飯が沢山あったから!

お味噌汁も頼みました。
お味噌汁を少しすすった途端に、「あぁ、私日本に帰ってきた・・・。」って感慨深く感じました。「家に帰ってきたぁ。」って感じ。お味噌汁は私の「ソウルフード」の一つかな。内側から元気をくれる(癒してくれる)食べ物。子どもたちを彼らの文化を反映する食事で育てることって大切だと思います。「帰れる」ところを作ってあげれるから。帰れるところがある子はぐんぐん進んでいけます。


12/25/2006

I am in Japan 日本に帰ってきた


I am in Japan now.

I left Maui on Tuesday, 12/19/06, and I arrived at Narita International Airport (Tokyo) at 5 pm on Wednesday, 12/20/06. I lost one day.

I stayed at a small Japanese inn in Akasaka on that night.

I took a subway to go to Akasaka from the airport.

The view I saw as soon as I came up to the ground level was this, the Tokyo tower.

My father used to work in the Tokyo tower as an engineer from NHK (Japanese National Broadcasting Company) when we lived in Tokyo. This unexpected view all of sudden brought up all the memories when I was young.

I was very tired from the long flight. I fell in asleep easily.

--------------------(Japanese)----------------------

私は今日本にいます。

火曜日の12月19日にマウイを出て、水曜日の12月20日の夕方5時に成田国際空港に着きました。一日どっかいっちゃいましたね(時差で一日分が飛んだ)。

その晩は赤坂にある小さな旅館に泊まりました。

空港から地下鉄に乗って赤坂まで行きました。

地上に上がってきたときに最初に目に飛び込んで来たのがこの眺めでした。東京タワー。

私たち家族が東京に住んでいた頃、私の父がNHKから派遣されて東京タワーで技術士として働いていました。この予想をしていなかった眺めはその頃の思い出を突然思い出させてくれました。

旅の疲れから、その晩はすぐに寝付きました。

12/24/2006

The Last Day 最後の日

(One mother and her child gave me this such a beautiful lei that is worn on the head.)
(Japanese: ある親子から頂いた頭に飾る大変美しいレイ)

On my last day at the field experience classroom, children gave me a surprise party as well as handful flowers, leis and gifts.

They made me cry.

They made my desire to be a teacher even stronger.

I cannot help to pray hard that each and every one of them will have a bright future.


(Letters and flowers given by the children)
(Japanese: みんながくれたお花と手紙)

----------------------------(Japanese)---------------------------

(Thank you card. Inside of it, there were...)
(ありがとうのカード。その中には・・・)

今期の教育実習校での最後の日をむかえました。
子どもたちが内緒でサプライズ(びっくり)パーティーを企画してくれていました。
そして沢山のお花やレイ(ハワイのお花で出来た首にかけたり頭につける飾りのこと)、それからプレゼントをくれました。

泣きました。

彼らのおかげで教師になるという夢をさらに強く思わせてくれました。

一人一人の子の将来が素晴らしいものになることを願わずにおられません。

(Children drew their faces.)
(Japanese: 子どもたちがそれぞれに自分の顔を描いてくれていました。)

12/03/2006

UH F2F Weekend ハワイ大学な週末


I have not updated my blog since 11/22. It's been busy and hectic as the end of semester approaches. I had a lot of assignments to turn in, and I tried to not procrastinate. A good time management skill is something that I really need to work on.
This weekend, I had University of Hawaii (UH)'s Face to Face (F2F) weekend course. It is so nice to see my classmates because we only get to see each other once or twice per month. What nice about seeing them is to understand and being understood what we are all going through: family, school, work, responsibilities, relationships, and so on.

It is Sunday afternoon now. The class ended at 1 pm. I am thinking to get a birthday gift for my friend, going to Office Max and get a stationary I need, and going to BORDERS to relax... I like to order a cup of tea and just read magazines with no purpose.

Another week will begin tomorrow. I better rejuvenate myself.

[Photo: The colorful wooden bars were introduced to us during the weekend course. Teachers can use them to teach students many mathematical concepts.]

--------------------(Japanese)---------------------

11月22日からブログの更新を出来てませんでした。セミスター(大学の学期のこと)の最後に近づくに連れて、てんやわんやな忙しさです。沢山の提出しなくてはいけない課題があり、「後でやろう」と引き延ばさないようにがんばりました。時間を有効に使うというテクニックは、私がもっと真剣に身に付けていかないといけないものの一つです。

今週末は、ハワイ大学の実際に講師たちと対面する授業がありました。クラスメイトたちに会えるのがとてもうれしい。私たちは月に一回か二回しか直接会うことがありません。クラスメイトたちに会えるのが何でそんなにいいかと言うと、家族、学校、仕事、責任、人間関係など色々なことの間でバランスを取りながら、どんな大変な想いをしながらやっていっているかを、お互いに分かり合えるからです。

今は日曜日の午後です。1時に授業が終わりました。これから友達の誕生日プレゼントを買って、Office Maxという大きな文房具屋さんに行ってある必要な文房具を買って、BORDERSという大きな本屋さんに行こうかと考えています。BORDERSでお茶を飲みながら、理由無く雑誌を読んでリラックスrするのが好き。(BORDERSはアメリカの大手の本やCDを売る店で、全国規模です。中にはカフェもあり、立ち読みも大歓迎って感じの本好きにはたまらないお店です。)

明日から新しい週が始まります。元気を回復しておかないと。

[写真:週末の授業で子どもたちにどうやって算数を教えるかという授業中に使った、木で出来たカラフルな棒たち。これで色々なコンセプトを教えることが出来るんですよ。]