11/27/2007
What I Teach Children and What I Cannot Do 子供たちに教えることと私が出来ないこと
A girl from my student-teaching class (2nd graders) gave me this apple. It was delicious.
教育実習をさせてもらっている二年生の教室のある女の子がりんごをくれました。おいしかったです。
Students like the lunch time.
They all learned how to read time, and some of them mastered it. They look up at the clock above the white board, and I hear them whispering "In 20 minutes, we can eat!" "Oh yeah, I'm hungry..." Some of them still have a difficult time reading time, so they ask me, "Miss Akari, how soon can we eat lunch?" I try to ask them back instead of giving an answer, "Well, the lunch time is 11:30. Where is the long hand now? How far does the long hand need to move to get to 11:30?" They know that there are five minutes between each number, so they start to count by 5s.
I understand their feeling of longing for lunch because my stomach is also groaning when they are hungry.
As soon as the bell rings, students wash their hands and line up to go to a cafeteria. This lining up can be troublesome. Often, some students say, "Miss Akari, so and so cut me!" "Miss Akari, I was here first, but M came and stood in front of me!" Because I want children to acquire skill to express themselves verbally and appropriately, I often encourage them by saying, "Well, why don't you tell M, 'Excuse me, you maybe did not know, but you skipped me?'" "You can tell A just the way you are telling me now." Sometimes, this works, and other times, I get overwhelmed with multiple students expressing complain while I am watching other students washing their hands, and I am passing their lunch cards out. So, I sometimes conclude by saying, "It does not really matter where you line up. There is only a couple of seconds of difference in how fast you will get your lunch. So, let's be kind and give way to each other." And as soon as I start to walk towards the cafeteria, students most of the time stop arguing with one another and automatically get in line. Those who were arguing three minutes ago are getting along well now. (I admire this quality of children that they 'forget' or 'let go' so easily and get along well with others.) I wonder what else I can do to deal with students arguing over their spot in the line. I am working on this dilemma. If anyone knows a good strategy, please share with me.
While I am telling students to be generous to each other, the other day, I caught myself struggling with the same problem. I was at a post office, waiting for my turn to ship out some packages. Then, a man came in, passed me, and walked up to the window that just became available. I witnessed myself feeing upset towards him. I was in hurry, only one window was open, and his business seemed to take a long time, so I involuntarily said, "Ah, excuse me, sir, but I was here first." He said, "Oh, I thought you were not in a line. Well, I have to pack these up again, so why don't you go?"
After that, I felt pretty miserable. I felt woeful, thinking, "In the end, I am doing the same thing as kids are doing." Maybe he was in hurry, too, and maybe the way I was waiting in a line was confusing to him. Letting him go before me would not have changed my life dramatically. I also could have left home 5 minutes earlier to have a margin for time, so that I would not be so stressed out over time.
Of course, I do not mean to teach students, "Let other people skip you or take advantage of you, and you have to forgive them." It is important to stand up for ourselves, but I am not so sure where the clear line between being passive, assertive, and aggressive is.
As I work with children, I more realize that I cannot even do some of the stuff that I expect them to do. I also notice that children are doing some of the stuff so easily that I forgot how to do. I really think that teaching is an intricate occupation because I am constantly visiting the world of children and the world of adults and trying to balance myself.
------------------------------Japanese--------------------------------
子供たちは給食の時間をとても楽しみにしている。
時計の読み方を習ったばかりの子供たちは、黒板(黒板と言ってもホワイトボードなので白板と言うのだろうか?)の上にある時計を見ては、「あと20分で給食だ!」「お腹空いたなー。」などと言っている。あまり大きい声で言うと、先生に叱られるので静かに隣の子に言っているのが聞こえてくる。まだ時計を読むのが苦手な子は、「ミス・アカリ(アメリカでは先生のことをミス(未婚)、ミセス(既婚)を名前の前に付けて呼ぶ)、もう給食の時間ですか?」と聞いてくる。その度に「長い針はどこにある?給食の時間は11時半だから、あとどれくらい長い針が動いたら11時半になる?」と聞き返すようにしている。私も子供たちの給食を待ち遠しく思う気持ちはよく分かる。彼らがお腹を空かしている頃、私のお腹も鳴っているから。
そして、午前中の授業を終了する合図のベルが鳴ると、子供たちは一斉に手を洗って並ぶ。アメリカでは教室の中で給食を食べずに、カフェテリア(食堂)に移動して給食を食べるようになっている。皆が手を洗い終わるまで待ち、生徒を先導して食堂まで連れて行くのが私の役目でもある。この並ぶということが実は結構厄介なのである。並んでいると、必ず誰かしら、「ミス・アカリ、Aくんが抜かしました!」「ミス・アカリ、Mくんは後から来たのに私の前に割り込みました!」と言ってくるのだ。私は子供たちに自分の気持ちを相手に言葉で伝える術を身に付けてもらいたいと思っているので、「それじゃ、Aくんに「きみ、気づいてないかもしれないけど僕を抜かしたよ。」って伝えてみなさい。」「それじゃ、Mくんに先生に言ったように伝えなさい。」と返している。それで解決することもあるし、なかにはAくんやMくんが実は先に並んでいたというようなこともある。そしてそれが一斉に起きると私は一人一人に対応しきれず、尚且つ食堂に時間以内に移動するという任務もあるので、「結局のところ、どこに並んでもそう変わりはないでしょう。ご飯を手にするのはほんの数秒の差でしょ?譲りあうことが大切ですよ。」とか何とか言って歩き出すと、大抵はそれまで「私が先だった」「いや、僕だ」と言い合っていた子供たちも嫌々ながらにも、列が動き出したので静かに列に収まるのが常だ。それで子供だからか、一分後にはもう覚えていないかのように切り替えが良く、また仲良く遊びだすのだ。(このジレンマに対して何か他にいい方法がないか今、模索中です。もし誰かいい案を知っていたら教えてください。)
そんなことを子供たちに言っているくせに、昨日、自分と言っていることと矛盾することが起こった。郵便局の窓口で自分の番が来るのを並んでいると、後から入ってきたあるおじさんが、私の前をスーッと通って次に開いた窓口に行ってしまった。「あれれっ?」と思いつつ、「ちょっと私、先にいたんでんすけど!」と思っておじさんに嫌悪感を抱く自分を感じた。そのとき私は急いでいたし、窓口は一つしか開いていなくて、しかもそのおじさんの用件が長くなりそうだったもので思わず「あのぉ、私先に並んでいたんですけれども・・・」と言った。おじさんは、「あぁ、君は並んでないのかと思ったんだ。私はこれらをもう一度梱包しないといけないから、君が行っていいよ。」と言った。
私はその後何だか情けなかった。情けなくて数分の間落ち込んだ。「なんだ、子供たちと一緒なことをしてるじゃないか」と思った。子供たちに偉そうなことを説いておいて、自分がこうじゃ見本にならんなぁと思った。おじさんも急いでいたのかもしれない。おじさん一人くらい私の前に郵便物を送り出したくらいで、私の人生が豹変するわけではない。急いで気が急いていたのも、自分が家を遅くに出たのがいけなかったのだ。
勿論、自分のために立ち上がることは大切で「されるがままにされていなさい」と子供たちに教えたいわけではない。そこの境界線を引くのが難しいなと思う。
私は子供たちと働いていて、自分が大人になった今もそう容易には出来ていないことを子供たちに求めていることが多いことに気づく。そして、大人になった私が出来なくなってしまったことを子供たちはまだ容易に出来ていることっていうのも多い。うーん、先生という職業は複雑ですねって今更ながら思う今日この頃。だって子供の世界と大人の世界を行ったり来たり常にしながら自分のバランスをとらないといけないので。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment